今日は映画「ナイトミュージアム」を観たので感想書いておきます。
以前視聴したことがあるのですが、好きな作品なのでこちらでも紹介したいと思います。当時の僕は失業中で凹んでいたのでこの映画の主人公に思いきり感情移入してしまい夢中で観てかなり元気づけられました。
これはもう ''ナイトミュージアム'' しかない
あらゆる時間や存在の隔たりを超えて、そこに起きてる奇跡と共にただ楽しく騒いでるのが子供の頃から大好き
ラストにラリーがライトを戻して終わるまで最高#終わり方が最高に好きな映画 pic.twitter.com/IGUT1DVcG5— nolithoba: ⓿ (@N_OOO_UBW_UC) January 6, 2020
総合評価:80/100点
映画「ナイトミュージアム」あらすじ
なにをやってもダメな中年男のラリーは失業中でバツイチ。
一人息子であるニックの良い父親でいる為にも職業斡旋所で仕事を探します
そこで紹介されたのは自然史博物館の仕事。
次こそはと息巻くラリーだが、この博物館にはとても不思議な秘密が…
動画サイト等でも配信されているのでぜひチェックしてみてくださいね。 huluやU-Nextなんかがおすすめです。
無料トライアルもやっているので気軽に視聴できます。
映画「ナイトミュージアム」登場人物
この話の主人公で求職中の冴えない中年男性。どの仕事も長続きせず離婚した元妻の息子にちゃんと仕事するよう言われてしまう、なさけないね。
ニック・デイリー (演ジェイク・チェリー)(吹替 千葉翔也)
ラリーの一人息子で今は別れた元妻であるエリカの家で暮らしている。ラリーの元によく遊びに来るがその都度仕事をしていないラリーにがっかりしている様子、それでも遊びに来てくれるんだからいい子ですね。
ラリーの先妻。今はドンという別の男性と再婚しているが一緒に暮らしているニックにとって生みの父親であるラリーが無職なのを精神衛生上良くないため心配している。
ドン (演ポール・ラッド)
債券トレーダーをしているエリカの再婚相手、ラリーがどのように思っているかは言うまでもない。
デビー (演アン・メアラ)
職業あっせん所の職員、ラリーに自然史博物館の仕事を紹介する。主演であるベン・スティラーの実母らしいですね!親子共演とはおもしろい
マクフィー博士 (演リッキー・ジャーヴェイス)(吹替佐藤晴男)
自然史博物館の館長、神経質そうだがユニークなキャラクター。自然史博物館は赤字をかかえており今回の事件でよりいっそう頭をかかえることに。
昼の自然史博物館で働いている受付兼案内人。集団で見学に来た子供たちに展示物の説明をしたりしている、展示物のひとつであるサカジャウィアという女性について本を書いているが途中で行き詰っている 美人キャラ。
映画「ナイトミュージアム」登場展示物
セオドア・ルーズベルト(演ロビン・ウィリアムズ)(吹替岩崎ひろし)
アメリカの第25代副大統領にして第26代大統領。政治家としての業績と同じくらいの軍人、探検家、ハンター、自然主義者、作家としての顔も併せ持つ
棍棒政策外交を展開し、パナマ運河を実質的にアメリカの管理下に置いたり日露戦争講和を仲介しノーベル平和賞を受賞したりなどの実績がある。
今作では米西戦争で荒馬乗り部隊を率いた時の馬に乗馬してかっこよく展示されているがその素顔は…
気のいいおっちゃんでラリーの相談によく乗ってくれる。
古代エジプト時代のミイラで石板の持ち主。自然博物館の奥に閉じ込められている。こわい
アヌビス像
アクメンラーに従われている2体の像、アクメンラーを守っている。こわい
ガイウス・オクタウィウス(演 スティーヴ・クーガン)(吹替水野龍司)
コロッセオのジオラマ内にいるローマ帝国軍ミニチュアフィギュアのリーダー。隣の展示物にいるジェデダイアとは犬猿の仲。
ジェデダイア・スミス(演 オーウェン・ウィルソン)(吹替森川智之)
西部開拓時代のジオラマ内にいる開拓民フィギュアのリーダー。ちいさいけどとても勇敢。隣のジオラマにいるガイウスと仲が悪い。
マヤ人
インカ帝国のジオラマ内にいる人々のフィギュア。こちらも小さいが得意の吹き矢で攻撃する。
ルイス、クラーク探検隊
アメリカの3代目大統領が結成させたメリウェザー・ルイス大尉及びウィリアム・クラーク少尉からなる当時未開だったアメリカ西部探検隊、の人形。映画ではガラスケース内で二人が話合っている様子が展示されている。
嵐によって飢えに苦しんでいたルイス・クラーク探検隊を助け、後に通訳として活躍したショーショーニー族インディアンの娘。
クリストファー・コロンブス(演ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ)
アメリカ大陸発見に貢献したとされる人物の銅像。何の銅像なのかラリーは分かっていない。
アッティラ王(演パトリック・ギャラガー)
残酷と名高いフン族の王、妖術の類が大好きだが騙したり裏切るものは容赦なく引き裂きの刑にする。
T-REX レックス
予告編にも映っている恐竜の化石標本。見た目は狂暴でおっかなそうだが犬のようなキャラクター。
モアイ像(声ブラッド・ギャレット)(吹替玄田哲章)
通路交差点に鎮座するモアイの像、大きい声が出せる。ガムが大好き
デクスター
オマキザルの標本、知的とされているためかいたずら好きなキャラ。展示中はなぜか悲しそうな顔をしている。
南北戦争の兵士
1861年にアメリカで起こった内戦で戦った兵士たち、の人形。目や鼻のパーツがなくマネキンの様な格好。ちなみに戦争は奴隷制を主張する11州の南側の敗北で幕を閉じた。
ネアンデルタール人
火を発見した原始人、の人形。言葉は通じないが、火を起こすのと消火器の泡が大好き。
映画「ナイトミュージアム」感想
とてもコミカルであったかい話だと思いました。だれも傷つく人がいない、悪役だと思っていた3人も最後には清掃員になって博物館で働くことになったし、なんだかんだラリーにヒントを与えていたりして憎めないキャラだし。現実はつらいからこういうところではやっぱりハッピーエンドが観たいですね、素晴らしかった。なにより息子のニックに良い父親と認められてよい関係が築けたことが一番良かった。みんなが敬遠しがちな警備員の仕事をメインにこんなに素晴らしい話にしてくれてよかった。博物館にはいろんなキャラクターがいたけど大きかろうが小さかろうが人だろうが動物だろうが関係なくみんながちからを合わせられみんなが多様性を認められるそんな社会に現実もなってほしい。とにかくよかった尽くしでよかった。
久しぶりに観たけど感動してうまくまとまらないのでいつかまとめます。
コメント